意外と大人向け!『エスパー魔美』(藤子・F・不二雄)の意外なコラボ
エスパー魔美とは
1978~1983年まで少年誌『少年ビッグコミック』などで連載され、1987年から2年間はTVアニメも放映されました。
ちなみに、藤子・F・不二雄の代表作である『ドラえもん』は1969年から小学館の学年誌で連載されており、『キテレツ大百科』は1974年。
エスパー魔美は時期的にその後ですが、他にも多くの連載をしていました。
当時いかに藤子・F・不二雄が身を削って漫画を書いていたかうかがえます→藤子・F・不二雄 - Wikipedia
私は、エスパー魔美を2018年になって初めて見ました。
しかしAmazonPrimeで見れなければ、きっと観ることもなかったと思います。
なぜなら、女の子が主役で、それがしずかちゃんみたいな風貌の子。
ドラえもんみたいに、ほんわかして小学生向けのアニメなんだろうなあとずっと思っていたので。
しかし実際に見てみると、女の子のヌード(主に主人公)が普通に出てきて、結婚詐欺やマンション建設による環境破壊など、社会問題にも切り込んでおり、ドラえもんよりは高い年齢層にもウケる内容となっています。
【あらすじ】
郊外の中学校に通う普通の少女・佐倉魔美は、ある日ピンチに陥っていたクラスメートの高畑君を助けようとした際、突如超能力に目覚める。 元来お節介焼きな彼女はその目覚めた能力を人助けに使おうと決心し、ただひとり秘密を共有する高畑君の協力を仰ぎながら様々な事件に対応していく。時には失敗もしつつ、折々にめぐり合う人々との交流を通して多くの経験を積み重ね、人間的に成長していくハートフルストーリー。
魔美が徐々に超能力の才能に目覚めていくところや、周りの住民や生徒が少しずつ魔美の異常に気づき始める部分は、ワクワクドキドキするものがあります。
しかし、明らかに魔美が近所のおばさんの目の前でテレポートしたのに、その後のエピソードで何事もなかったかのように振る舞ったりなど、絶妙なご都合主義を見せてくれる場面もあります。
主な登場人物
・佐倉 魔美: ある日突然超能力が使えるようになった主人公。ヌードモデルで裸になる回がほぼ毎回あり、しずかちゃんの入浴シーンの回数を軽く凌ぐ。
・魔美のパパとママ: 娘の超能力を何度も見ているにもかかわらず一向に気がつかない天然夫婦。パパは魔美のヌードモデルに2,000円を支払っている。
・コンポコ: キツネとタヌキを掛け合わせた風貌の(言われると怒る)油揚げが大好きな飼い犬。
・高畑くん: きれいなジャイアン。一度見たら何でも覚える天才肌だが運動音痴。魔美がエスパーであることを知る唯一の人物であり良きサポート役だが、魔美の男関係でよく嫉妬する。
主人公は魔美ですが、ストーリー中にたびたびキーとなるのは親友(恋人?)の高畑くんです。
とにかく一度思い立ったら猪突猛進な魔美を、冷静な立場から分析したり、時には暖かく見守ってくれてたりします。一人はクラスにいて欲しいような良いヤツ感が滲み出てます。
しかし、時には自分がエスパーだと思い込んで決死の特訓をしたり、カマイタチ探しに躍起になって周りが見えなくなったりと、魔美とある意味では似た者同士というか、シンパシーを感じる部分がありそうです。
まだ全ての話を見ていないので、また機会があれば更新していこうかなと思いますが、2つほど、別の作品とコラボ?したような面白い話があったので紹介します。
【第22話『ウソ×ウソ パニック』】
内容は、魔美の「カマイタチに切られた!」という嘘が広まって、街中の人がカマイタチの行方を探すという内容です。
話の中で、ドラえもんに出てくるのび太やしずかちゃんなどの5人組が出てきて、街でカマイタチの噂をする場面があります。
藤子F不二雄の作品同士で、ちらほらと見られるコラボは、探してみると面白いかもしれませんね。
【第?話】
どこの話かは忘れました(10~20話のどこか)が、魔美が「来ちゃダメー!」と叫ぶ場面があります。
エスパー魔美の声優は、『天空の城ラピュタ』のシータの声でお馴染みのよこざわけい子さんなわけですが、シータがドーラ一家に追われているときにパズーへ「来ちゃダメー!」と言うセリフと全く一緒だったため、そこで同じ声優さんということに気が付きました。
まとめ
なんとなくテレビを流すときに見始めた『エスパー魔美』ですが、見るうちにどんどん引き込まれていく自分がいました。
エスパーの能力が回を追うごとに少しずつ向上していくワクワク感や、エスパーであることが周囲にバレそうになるハラハラ感など、見たことのあるベタな内容にも見えますが、うまく子供心をくすぐる内容となっています。
魔美のヌードは頻出ですが、芸術として出てくるので特に官能的なシーンでもなく、もちろん子供でも見るに堪えるアニメかなと思います。
最近はAmazonPrimeビデオにどんどんアニメやオリジナル番組が増えてきて、始めはAmazonの通販を使うために契約したAmazonPrimeも、いよいよ入会した甲斐があったなぁ、といったところです。
NETFLIXやHuluなど他にもVODのサービスがありますが、オリジナル番組の魅力や付随するAmazonでのサービスを考えると損はないと思いますよ。
登録するならこちら↓